5月24日にShelikesに入会しました。
私は入会する前、どこまでできるようになるんだろう、独学とどう違うんやろう、というところで入会を迷っていたので、入会して1週間経った今、できるようになったことと、いいなと思ったこと、ここが気になる。。を自分の成長記録としてもブログに残しておこうと思います!🍑
できるようになったこと
バナーデザインを効率よく作成できるようになった
私は学生時代から学生団体のウェブサイトを運営していて、そこでもphotoshopを使ってバナーを作っていました。ただ、バナーを作るときにどうしても自分の感覚でとりあえず手を動かしてこんな感じかな?と正解がわからないまま作成していました。
今回ShelikesのWEBデザインコース入門編ではTwitterのバナーを作成しました。
バナーを作成する際にまず手を動かすのではなく参考にする画像をいくつか探してから、頭で設計して取り掛かることを学びました。デザインをする際に素人は自分の手数やテクニックがない状態で手をつけ始めると時間がかかるため、まずはPinterestで探すという方法を教えていただきました。
バナーデザインを言語化できるようになった
まだこれは完全にできるようになったとは言い難いのですが、言語化することの大切さを学びました。
デザインを見たときになんとなくの感覚で可愛いな、おしゃれだなと思うことがあると思います。そういったものを「作る側」になるとクライアントに提案するときに、このデザインはなぜ、どういうところがいいのか言語化できないと先方を納得させることはできません。作るときに「理由づけをする」ためにもデザインの知識を学んで言語化する必要があることを学びました。
こちらの記事でShelikesで作ったバナーを言語化して紹介してます
[blogcard url=”https://dsigndust.xyz/2021/05/27/shelikes_webdesign/”]
講座内では、基本のフォントの種類とそれが持つイメージや、余白を意識すること、カラーの割合(ベース70%、メイン25%、アクセント5%)に注意するとかデザインの基本原則を教えてもらえます。ただ、さらっと通るところなので、本当にグラフィックデザインを学びたい!という人は自分で本を読んだり、積極的にインプットして繰り返し学ぶ必要があると思います!
オススメの本
・なるほどデザイン
HTML、CSSとは何か理解した
いいなあと思ったこと
一本一本動画で説明してくれる、一つの動画が短いのでサクサク進む!
気になるかもポイント
ツールなどは自前
ここに関しては木になる方も多いかもしれないですね。。
予約がなかなか取れない。。